保育園のおもちゃについて
ブログ
2025.06.16

当園では、年齢や発達段階に応じた多様なおもちゃを用意し、子ども達が選んで遊べる環境を用意しています。

乳児向けのおもちゃは五感を豊かに育み、手指や身体全体の発達を促します。

◎はじめてのおもちゃ(さわる、にぎる、ふる、なめる、音を楽しむおもちゃ)
         モビールZOO                       ドリオ     ティキ   丸すず

◎粗大運動を促すおもちゃ(動くおもちゃ、くるま、トンネル、引きおもちゃなど)

デュシマピラミッド  PKW ミニバス  はしごトンネル      カラームカデ

◎手指を使うおもちゃ(型はめ、目と手の協応おもちゃなど)

フォームス  ノブつきパズル ポストボックス ノックアウトボール ワイヤーメイズ

幼児向けのおもちゃは子ども達が協力・協同して遊びが展開され、協調性やルールを守る力を身につけたり、細かいパーツのものが増えてさらなる手指の機能を高め集中力や表現力が養われたりします。

◎積み木遊び(レンガ積み木、汽車セット、机上積み木など)
         ベーシック    汽車セット   リグノ  ネフスピール

◎ごっこ遊び(木製のキッチン、花はじきやフェルトなどで作られた様々な食べ物に見立てられる具材、
赤ちゃん人形など)
        レンジつき流し台      具材       赤ちゃん人形

◎机上遊び(紐通しなどの構成遊びのおもちゃ、パズル、カードゲームなど)
       ミックスビーズ  ロンディ 小さな大工さん プリズモ  ラキュー
                クイップス    虹色のへび

子ども達は遊びを通して、創造性や社会性など生きるために大切な力を育みます。それは一方的に与えられるのではなく、それらを自ら選び取ってこそより豊かなものになると考えています。
子ども達は自分でやりたいことを選んで友だちと一緒にあそんだり、ひとりでじっくり思い思いに遊んだりしています。

ブログ一覧